yumemi-shiのブログ

人生って何だろう と考える

夏越しの祓い

年中行事のうち、私が確実に忘れないのはお正月とお盆くらいでしょうか。(情けない)

 

6月の行事と言えば、夏越しの祓い。

日本における祓いの歴史は古く、平安時代どころか古墳時代まで遡って痕跡が見られるそうです。

御所の朱雀門で大祓えの詞が奏上され、国中を祓うとされてきました。

毎年6月と12月の晦日に行われてきたそうですが、行事としては途中で途絶えた時期があり、その間民間では広まっていったようです。

そうした中、6月の祓えを「夏越しの祓い」と呼ぶようになったそうです。

茅で作られた「茅の輪」を見かけた方はいらっしゃるでしょうか。

いつもくぐっているよ、という方もいらっしゃると思います。

 

12月、大晦日には新年を迎える前に身が引き締まるものですが、6月にもこのように祓っていただけるのは有り難いですね。

 

無病息災を祈り、また半年、気持ちを新たに過ごしたいものです。