yumemi-shiのブログ

人生って何だろう と考える

欲しいものが高い時

衝動買いはそれほど多くない、というより一目惚れしてそれを買うまで月日がかかるタイプです。一目惚れするものは大抵ちょっと金額が高いのです。

いえ、他の方から見たらそれ位の金額で?と思うものもあります。意外に慎重です。

 

精神的なものに払うのは思ったより躊躇ないのです。ところが形のあるものには同じ金額だったとしても、ポンと出せないのです。ものは目に見えて残るのに。

 

ニュースで老後の資金問題を扱っていたり、物価上昇を取り上げたり、少子化年金問題などやっているせいでしょうか?買い物は結局細々としているものの、欲しいものは数年考えてなかなか買えません。貯金をある程度確保しておきたいのもあるからです。

ところが、日本経済が外国に比べても落ち込みから上がれない理由は、日本人の預金(貯金)体質にあると聞いてびっくりしました。

先々のために預金して、今どんどん使わないことで経済があまり回らず、結果的に物価上昇とか賃金が上がらないなどマイナス方向に向かってしまうというのです。

 

きっと歳をとれば取るほどお金には慎重になる人が多いと思うのです。

でもその行為が返って経済を留まらせて、結果自分たちの生活が苦しくなっていくのであれば、買い物できるならしていった方がいいということでしょう。

 

そして今までのように預金するだけではお金が活用できない時代に入りました。

さてどうするか。

さて欲しいものが高くて何年も迷っているあの商品、どうしようか。